もも 日記

英語とITで可能性無限大な備忘録

IaCで環境構築

こんにちは、くろももです。

最近資格勉強で書けてなかったので、小ネタをば。

今までGUIAWSなどの環境構築ハンズオンをしていたのですが、

転職してIaCで構築できることを改めて知りました。

 

自宅でも簡単にできないかなと思ったのですが、

cloud9を使えばあらかじめTerraformがインストールされているので

サクサクと作れました。

blog.dcs.co.jp

 

GUIでのハンズオンを中心に今まで行なっていましたが、

こういったこともチャレンジしてみたいです。

 

以上、最後まで読んでくださりありがとうございました☆

福岡の無料エンジニア施設「Engineer Cafe」行ってみた

こんにちは、くろももです。

今回は福岡にある無料エンジニア施設「Engineer Cafeに行ってみたので、感想を書きたいと思います。

engineercafe.jp

※今回は旅行の合間に短時間滞在しただけなので、万が一何か間違ってることがあればすみません。あくまで個人の感想として見ていただければと思います。

旅行中にEnginner Cafeに行けることに気づく

福岡への旅行を計画している途中、ふと福岡の天神に有名なエンジニア施設であるEngineer Cafeがあることを思い出しました。

興味があったものの関東在住のため行く機会がなかったのですが、今回の旅行でせっかくだし行ってみたいと考えてました。

実際にEnginner Cafeに行ってみて

旅行中、天神で屋台で夕飯が食べれないか探しましたが、どこも大盛況でぼっちで並ぶ勇気もなく、下記の食堂の定食で博多名物のゴマ鯖を堪能しつつ、

(夜でも千円前後で、鯖の南蛮漬けとご飯味噌汁食べ/飲み放題で、コスパ最強なので普通にオススメ)

「時間あるし、エンジニアカフェ行ってみよう!」と行ってみました。

tabelog.com

営業時間が9:00-22:00駅から徒歩5分なので、

屋台飯食べるなどで天神に行く用事かあるなら、旅行中でも行くことは可能かと思います。重要文化財であるのは知っていたものの、想像以上に厳かな雰囲気で本当に入っていいのか躊躇しました笑

事前に軽く調べても行ってみたブログが特に見つからなかったので、どう入っていいのか不明だったのですが、

中に入ったら受付の人がいるので、見学であればそこで「見学したいです」って言えば大丈夫っぽいです。

見学の旨を伝えた後は自由に見ることができました。コワーキングスペースでは利用者の方がいらっしゃって、写真撮って良いのかわからず撮らなかったのですが、普通のコワーキングスペースと同様各々作業されておりました。私が行った時は、平日夜でもそこそこ人いました。

地下は事前予約制で見れなかったのですが、上の階では展示室みたいになっていました。

 

福岡市はエンジニアの聖地を目指しているようですが、関東在住のエンジニアからしても「東京でもこんなコワーキングスペースあれば良いな」と羨ましくなりました。

空港から都心部へのアクセスも良く、食べ物美味しいので、福岡に住みたいという声が多いのも頷けました。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました☆

AWS SAA保持者は、初見でもCLFを解けるのか?

こんにちは、くろももです。

今回はAWS SAA保持者が、初見でCLFを解くことができるか」考えていきたいと思います。

私はAWS SAA取った後、特にCLFは取らずにいたのですが、転職先の関係でCLFを取りたいと思ったので、CLFの試験勉強を始めました。AWS SAA取得した状態で、特に対策せずにCLFの問題を解いてみたらどうなるのか気になったので、書いていきたいと思います。

CLFのサンプル問題を解いてみたら

AWSの認定試験のページにサンプル問題があります。

aws.amazon.com

サンプル問題

特に対策せずにCLFのサンプル問題を解いた所、10問中9問正解でした。(1問間違えたのはあまり目にしたことないサービスで、どれが正解か迷ってしまった為でした。)SAAと比べると「こういう機能があるサービスは何か?」という直球な問題が多い印象です。SAAの方が各サービスを理解した上で、構成などを考える必要があるので、難しいと思います。SAA取得者であれば、初見でも8~9割取れると思います。

どう対策すれば良いか?

SAA取得者であればCLFは難易度が下がるので、何回か問題を解いて、時間配分などの試験対策を考えたら合格できる難易度かと感じました。 久しぶりに解くと普段使わないサービスや機能が出てきて、迷う部分が出てくるので、そこには気をつけて試験受けるようにしたいと思います。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました☆

K-POPのオーディション番組Boys Planetにハマり中

こんにちは、くろももです。

エンジニアに多い趣味の1つとして、アイドルの追っかけではないかと思います。

そんな訳で今回はK-POPのサバイバルオーデション番組Boys Planetについて書きたいと思います。(エンジニア関係なく、推しの布教活動をしたいのは秘密)

 

Boys Planet

service.mnetplus.world

 

韓国人、日本人、中国人など少年たちが様々なミッションやステージを繰り広げ、ボーイズグループとしてデビューを目指すオーディション番組となります。

デビューする人は視聴者からの投票で決定するので、私も含めて推しの投票に必死ですwパフォーマンスだけでなく、オーディション番組内での成長やチームでのやり取り

なども番組で放送されるので見応え抜群です!

私の推し

私の推しは井汲 大翔(イクミ ヒロト)君です!

最初は私も注目してなかったのですが、今回のBoysPlanetや他の日本や中国でのオーディション番組を見て、一見可愛らしい印象なのに、実はダンスやラップが得意でカッコよくて一気に引き込まれました。

service.mnetplus.world

CCさくら小狼くんのコスプレしていますが、ヒロト君は普段からベレー帽をつけていることが多く、彼のトレードマークとなっております。

youtu.be

可愛いルックスとは裏腹に、キレッキレのロックダンスを踊ることもできます。

www.youtube.com

今回のオーディションのパフォーマンスでもセンターを務めています。指導官であるマスターからも「ヒロト君本当に可愛い!」と褒められています。

www.youtube.com

もしちょっとでも興味が湧いたら、Mnetのアプリから投票できるのでヒロト君に清き一票お願いします!

Mnet Plus

Mnet Plus

  • CJ ENM Co., Ltd.
  • エンターテインメント
  • 無料

apps.apple.com

最後まで読んでくださり、ありがとうございました☆

上智大学は陰キャにつらいよ

こんにちは、くろももです。

実はくろももは上智大学を卒業しております。

今回は「陰キャにとって、上智大学に入学するのはどうなのか」卒業生の目線から解説したいと思います。

陰キャの定義

そもそもの陰キャの定義をしたいと思います。

  • 人見知りで、初対面の人と話すことや飲み会が苦手
  • 友人が少ない
  • アウトドアな趣味が少ないorオタクな趣味があるorそもそも無趣味
  • 騒ぐのが苦手

上記が当てはまれば陰キャと言えると思います。

そして結論として、上智大学は特に趣味のない陰キャだと、結構辛い環境だと思いました。(まぁどこの大学でもそういう人は居場所を見つけるのは難しいでしょうけど、特に辛い環境かなと思いました。)

陰キャにつらい理由

続いて陰キャにはつらい理由について、挙げていきたいと思います。

学科単位が多くも少なくもない人数

学科だと大体50~100名位の同級生がいます。少人数という訳でもなく、かといって授業前の出欠確認などで、何となく顔と名前は一致できるほどの人数で超大人数でもないため、一度人間関係が決まるとリセットするのが結構難しい規模感な気がします。

サークルが少ない

早慶などと比べるとサークルが少ないので、高校の部活でもあるようなポピュラーな趣味がないと入りたいものがないという現象に陥りがちです。昔はもう少し変わったサークルなどもあったようですが、そういったサークルも無くなったそうです。今はコロナで私が在籍した頃より、さらに少なくなってるかもしれません...。

単位取得が厳しく、授業外の活動に時間が割きづらい

今はわからないのですが、昔の早慶などの他校だと特に良い評価を貰える制限はなかったみたいですが、上智だと良い評価貰える生徒は原則上位○%までという決まりがあります。(私の在籍期間以降に評価制度が変わってたらすみません。)

そのため出席さえしていれば貰えるみたいな楽単はほぼありません。(教授がそのルールをスルーしたり、体育みたいな特殊な授業があったらその類にはならないかもしれないですが...)

更に言うと交換留学に行きたい人の割合も多く、真面目な校風のため、上位に食い込みたければ授業を全部出た上できちんと勉強しないと難しいと思います。その結果、他の大学に比べて授業外のサークルやバイトなどの活動に時間が割きづらく、友達作りがしづらい気がします。

割と皆オシャレ

女子率高くて、皆可愛い格好しています。筆者はコンタクト面倒臭くてメガネにしていましたが、今思うと周りから相当浮いてましたね...(苦笑)

適当な格好したい人は他の大学行きましょう笑

もしもう一度受験生になれたら、どの大学に行く?

受験時の自分の学力的としては、大体MARCH上位クラスだと思います。そのため、無理して授業も難しい上智行くより、MARCHの上位学部行って楽単取りつつ授業外の活動に勤しんだ方が良かったと思います。(大学時代はIT関係の勉強やってなかったので、勉強してインターンでもしとけば、結果として学力的により上位の大学に行くより実りある就職活動ができた思いました。)

MARCH上位だと、明治大学だと政治経済学部青山学院大学と国際政治経済学部立教大学だと異文化コミュニケーション学部か経営学部、中央大学だと法学部あたりでしょうか...(法政は看板学部が一応法学部のようですがちょっと自分の中でしっくり来ませんでした、すみません。)

この中だと青山学院大学立教大学だと雰囲気的に陽キャすぎるので、明治大学中央大学かな...(中央大学の法学部も確かキャンパス移転したはず。)

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました☆

Google Cloudって教材費をかけずに、どう勉強すれば良いんだ問題

こんにちは、くろももです。

今回は教材費をかけずにできるGoogle Cloudの勉強方法についてです。

仕事上将来使うことになるかもしれないので、今のうちから勉強しようかと思ったのですが、AWSやAzure以上にあんまり情報ないですね...

ましてや本などの教材にお金をかけないように勉強するとなると、ハードルが高いイメージがありますが、勉強方法について考えていきたいと思います。

 

これは余談ですが、いつの間にかGoogle Cloud Platform(GCP)からGoogle Cloudに名称変更したんですね!

cloud.google.com

勉強方法

書籍など教材費にお金をかけずにやる方法としては、以下の方法があるかと思います。

公式トレーニン

結論から言うと、公式トレーニンが一番わかりやすいと思いました。

inthecloud.withgoogle.com


AzureだとMicrosoft Learnという公式のトレーニングがあり、コンテンツが多いのですが、めちゃくちゃ日本語が分かりづらいのが欠点です...

learn.microsoft.com

その点Google Cloudだと日本人がYoutubeでハンズオン形式で説明しているので、日本語がわからない・文字だと分かりづらいということがなかったです。その代わりコンテンツは少なめなので、入門レベルまでにはなってしまいます。

Youtube

Youtubeを見たのですが、日本語のコンテンツはほぼないですね。ハンズオンというよりはGoogle Cloudのサービスはこういうものという概要説明って感じなので、ざっくりと知りたい時はみても良いと思います。

Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedの中だと、分かりやすいと思える教材はなかったです。

全体的に文字多めで、入門レベルの人だと理解しにくいけれど、きっとそれ以上のレベルの方だと簡単すぎる内容なんだろうなと思われる印象を受けました。

どうしても書籍で読みたいという人は有料版を検討した方が良いと思います。

 

AWS以外のクラウドだと勉強の仕方にそもそも苦労しますよね...

道のりは険しいですが、一緒に勉強頑張っていきましょう!

最後まで、読んでくださりありがとうございました☆

2023年にやりたいこと

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

こんにちは、くろももです。

1月も終わりに近づいてますが、新春お題キャンペーンのプレゼント目当てで

2023年にやりたいことを書きたいと思います。

 

やりたいこと

キャリア/スキル面

今年転職するので、まずは業務に慣れることですかね...

次の会社だと資格も早い人だと1ヶ月で全冠みたいなペースらしいのですが、自分は経験がまだ浅いこともあり、慣れたら1ヶ月に1回ペースで取れるようにを目標に...

まずは入社数ヶ月は自分が普段行う業務の流れを、何も見なくても頭の中でイメージできるレベルにまでもっていきたいです。

語学とかも趣味レベルでやりたいですけど、こちらは英会話カフェの体験とかちょっと行ってみようかなと迷ってますw

プライベート面

この前コンビニジム行ってみたのですが、思ったよりも良かったです...!

月2980円で24h通い放題ならコスパ良いかなと...

服装自由マシンの使い方もその場でYoutubeで見れるので、運動音痴でも始めやすいと思います。

難点としては健保だと使い切りチケットで千円くらいで普通のジムに行けると思うので、月数回レベルだったらそっちの方が良いことですかね。

これも転職先の稼働がどれくらいかによりますね。

 

お題に沿ってつらつら書いただけですが、2023年も飛躍できる年にします!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました☆